汚部屋と一口に言っても、そのレベルは様々です。物が少し散らかっている程度から、足の踏み場もないほどゴミが散乱している状態まで、幅広い段階があります。この記事では、汚部屋のレベル別に、掃除のスタート地点と具体的な方法を解説します。レベル1(物が少し散らかっている程度)の場合、まずは「テーブルの上」や「床の上」など、目につく場所から片付けを始めましょう。読みかけの本や雑誌、脱ぎ捨てた服などを元の場所に戻すだけで、部屋はかなりスッキリします。レベル2(生活空間が圧迫され始めている)の場合、「玄関」や「廊下」など、普段よく通る場所から片付けを始めるのがおすすめです。靴や傘、郵便物などを整理し、通路を確保しましょう。具体的な方法としては、まず、明らかにゴミとわかるものを捨てます。次に、必要な物と不要な物を分類し、不要な物は処分します。必要な物は、種類ごとにまとめて収納場所を決め、収納していきます。レベル3(異臭や害虫が発生し始めている)の場合、「キッチン」や「水回り」など、衛生面が気になる場所から優先的に掃除をしましょう。生ゴミや腐敗した食品などをすぐに処分し、シンクや排水口を綺麗に掃除します。具体的な方法としては、まず、換気を徹底します。次に、ゴミ袋を用意し、明らかにゴミとわかるものをどんどん捨てていきます。この時、分別は後回しで構いません。とにかく、ゴミの量を減らすことを優先しましょう。ゴミ袋がいっぱいになったら、一時的に部屋の外に出しておきます。次に、必要な物と不要な物を分類し、不要な物は処分します。必要な物は、種類ごとにまとめて収納場所を決め、収納していきます。最後に、掃除機をかけたり、床を拭いたりして、仕上げの掃除をします。レベル4(生活空間がほとんどない)およびレベル5(ゴミが家全体を覆い尽くしている)の場合、自力での解決は難しい場合が多いため、専門業者に依頼することを検討しましょう。